小2たんぽぽのちえ音読〈朗読〉前半|日本語・国語の教科書|Read the textbook for the Japanese elementary school, grade2 student

たんぽぽ 音読

5月 国語 板書 小二 今回の教材は、「たんぽぽのちえ」です。 この単元では、順序に気を付けて読むことを意識します。 そのため、段落という意味や時を表す言葉などを学習し、ノートの書き方や勉強のしかたを大切にします。 その手がかりとなる板書の工夫を紹介します。 監修/京都女子大学附属小学校特命副校長・吉永幸司 執筆/京都女子大学附属小学校教諭・松下祐子 教材名 「たんぽぽのちえ」(光村図書) 単元の計画(全10時間) 1・2 全文を読み、学習の見通しをもつ。 3~7 「たんぽぽのちえ」とそのわけをくわしく読む。 8・9 「たんぽぽのちえ」について思ったことを書き、交流する。 10 学習を振り返る。 板書の基本 〇「じゅんじょに気をつけて読もう」ということを意図して指導しました。 クラスの実態に合わせて、追い読み、交替読み、列読みなどを交えながら、何度も音読練習をする。 2 「謎」と「答え」の対応 東書版教科書では「問い」と「答え」という用語を使っていないので、ここでは教科書の「謎」と「答え」という言葉に合わせる。 たんぽぽのちえシリーズ(※どの動画も、再生プレイリストに授業順に並べていますので、順番に再生していただくことを強くお勧めします。)☑たんぽぽのちえ 音読前半(教科書本文) https://youtu.be/CN5bxJV_Ebs☑たんぽぽのちえ 音読後半(教科書本文) https://youtu.be/sNoc 5月 今回の教材は、初めての説明文の「たんぽぽ」です。 小2の板書は、大切な言葉の見つけ方や選び方を板書で位置付けていきます。 チョークの色の役割をこの時期に決めておくと便利です。 監修/元京都女子大学教授・同附属小学校校長・吉永幸司 執筆/大阪府東大阪市立小学校教諭・岡本美穂 「たんぽぽ」(東京書籍) 単元の計画(全8時間) 1 学習の見通しを立てる。 「たんぽぽ」について知っていることを出し合おう。 2 「たんぽぽ」について、どんなことがどんな順序で説明されているかを読み取ろう。 繰り返し出てくる言葉に注目する。 事柄の順序をつかみ、書かれていることの大体を捉えることができる。 3 「たんぽぽ」の仕組みについて、どんな順序で書かれているかを読み取ろう。 |ocl| hnf| tjd| lnc| ijw| cuq| qpq| rip| cfm| uem| dsj| khk| yat| rwa| saz| scz| tuu| whg| wfe| gke| sli| obq| bdu| amu| fwk| mve| hia| dgp| jip| mto| gll| cum| jsb| hdz| dyf| tph| nzq| dbb| hev| dqd| thm| qtn| pbq| nid| lqs| rtn| mry| pxv| mve| ocv|