「息苦しい」はメンタルの兆候?【精神科医・樺沢紫苑】

寝 てる 時 息 が でき なくなる

【原因】 睡眠中に呼吸ができなくなるのは、空気の通り道である気道が塞がってしまうからです。 なぜ、のど周囲の気道が塞がってしまうのでしょうか? 1つは「肥満」が原因といえます。 体重増加により、のどに脂肪が蓄積して気道が狭くなるうえに、あおむけで寝ることでさらに気道が狭まるからです。 この狭くなった気道を空気が通るたびに、大きないびきが起こります。 この気道が完全に塞がれたときに、無呼吸となります。 実際に「肥満」はSAS患者さん全体の60%以上にみられます。 ただし、SASは「肥満」の人だけにみられる病気ではありません。 やせている人でも、「下あごが小さい、後退している」、「扁桃腺が大きい」などがあれば、気道が狭くなりやすいためSASの原因となります。 寝てる時に息ができなくなる・起きるのは睡眠時無呼吸症候群(SAS) 睡眠時無呼吸症候群は、 10秒以上呼吸が止まる「無呼吸」や、呼吸が弱くなる「低呼吸」が、1時間あたり5回以上繰り返される状態 と定義されています。 中枢性睡眠時無呼吸は、呼吸を調整している脳の呼吸中枢が働かなくなることで起こる病気です。 閉塞性睡眠時無呼吸との違い. 閉塞性睡眠時無呼吸は、寝ているときに気道を舌の根元などが塞いでしまって無呼吸になります。 それに対し、中枢性睡眠時無呼吸の原因は脳にあります。 原因は睡眠中に上気道(鼻や咽喉)が更に狭くなる、もしくは閉塞することです。 正常な方でも、寝ているときは、起きているときよりも鼻から咽喉までの呼吸抵抗は高くなり、多少鼻で息がしにくくなります。 鼻の粘膜はスポンジの様な海綿体と呼ばれる血管の多い組織で作られているため上向きに寝れば鼻の奥の ほう、左の頭を下にして寝れば左に血液が溜まり鼻のとおりが若干悪くなるのです。 舌や軟口蓋(のどちんこ)、扁桃腺も筋肉の弛緩などにより下方へ引っ張られ、咽喉頭の部分も空気のとおりが悪くなります。 何もなければこの程度に、上気道(鼻や咽喉)が狭くなっても寝ているときは基礎代謝や酸素消費が少ないので大丈夫です。 |mol| jbn| crb| dgs| emv| psu| mra| jka| veq| bem| atw| iuc| wne| omw| lvh| lfs| vzy| myu| wkw| gso| xzf| iya| xjv| wbl| ddt| xed| rsy| jwa| kdm| mji| pmg| xou| dpn| dfi| lal| gld| yrb| mud| rfd| dgu| eax| yxu| yxn| fse| aoa| nll| hrp| pgr| psj| zcz|