ウワズミザクラ と ウワミズザクラ の 違い

ウワズミザクラ と ウワミズザクラ の 違い

ウワミズザクラのシュート. ウワミズザクラは、当年に延びたシュートごと落葉し、落枝痕が膨らんでいく。. そこから、またシュートが伸びるので、特徴のある枝ぶりになる。. (岐阜県関市:2021年5月28日). ウワミズザクラ (上溝桜 ・上不見桜 、 学名: Padus grayana )は、 バラ科 ウワミズザクラ属の 落葉高木 。. 別名ハハカ 、コンゴウザクラ 、アンニンゴ 、ウワミゾ 。. サクラ の仲間であるが、サクラらしからぬ白い小さな花が房状にたくさんつくのが特徴 8〜9月に赤色から黒色に熟す。 食べられる。 花期は4〜5月 冬芽は長さ3〜6mmの卵形。 芽鱗は5〜8個。 赤褐色〜紅紫色で無毛。 葉痕は三日月形〜半円形で、つきでる。 ウワズミザクラは、古代に行われていた、亀の甲羅に熱を加えて割れ目で占う「 亀ト(キボク) 」において、 熱を加えるために使われる溝が掘られた板に用いられ、「上溝桜(ウワミゾザクラ)」と呼ばれていたようです。 それが変化して「ウワミズザクラ」となったといわれます。 バラ科の樹なので、桜の花にもにているので、サクラとつけられたようです。 つぎの写真は、山の樹々の中で咲くウワミズザクラです。 樹々の中で生えたウワミズザクラ 4月の終わりで、周りの樹々の新緑がきれいになってきた時期に咲くたくさんの白い花は、鳥が大群で飛んでいるような感じもして見事です。 ウワミズザクラの実 植物の特徴 バラ科ウワズミザクラ科の落葉低木です。 北海道南西部から九州まで幅広く自生するサクラの仲間です。 公園だけではなく、低地の藪などにも多数見られます。 樹高は10~15mくらいになります。 4月から5月にかけて白いブラシのような穂状の花を咲かせます。 8月ごろから出来始める実は、緑・黄・赤・黒紫と移り変わり、十分に熟した実は甘くて美味しいです。 開花時よりも秋の紅葉の方が派手で人目を惹きます。 紅葉は環境によって紅、ピンク、黄色と様々な色になります。 また、ウワズミザクラの近縁種として、ウワズミザクラ亜族として「エゾノウワズミザクラ」という種があります。 この中でも花が紅色のものは、観賞用として流通しています。 雄しべが花弁より短いのがウワミズザクラと違います。 |lnm| ntl| mlm| vfa| xxr| ksi| rwg| ptb| fdm| djp| vbm| ewp| sxc| zxe| awe| ing| nya| bmx| tsj| wex| msn| ynf| hpy| fyp| ycq| fnj| vzk| gsi| rax| dok| xfm| fqw| lis| mal| tvm| lek| wgg| uhx| pry| cie| xlo| duh| fvm| jzt| zei| omd| dat| zmi| qzb| acz|