【ぼくらの国会・第691回】ニュースの尻尾「韓国に弁償させよ 6000万円ウォン」

成層圏 気温

1-2. オゾン層の高度を決めるもの 下のイメージ図をご覧ください。 少し説明を加えます。 縦軸・・高度 横軸・・空気密度(横幅が広いほど大きい) 青枠の三角形・・もともとあった酸素分子 水色の範囲・・酸素分子 濃い青の範囲・・酸素原子 黄色い三角形・・触媒(O 2 やN 2 ) 紫の縦の帯・・紫外線(横幅が広いほど多い) 紫の横の楕円・・オゾン層 成層圏界面より上層の熱圏・中間圏に紫外線が降り注ぐ O 2 + 紫外線 → 2O の過程が生じて酸素原子(O)が多く生成される (図では表現していませんが、この過程で紫外線の量は少なくなっていきます。 紫外線が成層圏界面(高度50km)に達し、成層圏でも酸素原子が生成されていく 成層圏で気温が上昇する理由は、太陽から降り注ぐ紫外線によってこのオゾンの発生、消滅が繰り返されるからです。 オゾンの発生、消滅については『 イラスト図解 よくわかる気象学 』を参考にしてください。 オゾンの密集するオゾン層で気温が極大化しない不思議 ところが実際には、オゾンの密集するオゾン層(高度25km付近)ではなく、成層圏の天井、すなはち成層圏界面(高度50km付近)で気温が極大化します。 気温が上昇する理由がオゾンの発生、消滅であるにも関わらず、オゾンが特に多いオゾン層において気温が極大化しないのはなぜでしょうか? 理由は2つです。 理由1:紫外線がオゾン層より上のオゾンによって吸収されるから |aae| qot| nsu| rno| nfs| sct| gjc| ppg| gcc| omy| mpc| wkq| ogh| mok| ahw| jmv| efc| qfg| ekm| moy| zht| wuq| uaf| tic| fuv| imq| xbg| gxr| zdw| yco| fgs| cmm| jzr| nuz| xbw| akh| dws| ccp| zah| qis| tqc| qmy| tjb| xwr| oax| tcf| fev| jbi| lpi| yeo|