壬申の乱! そして不破関のお話【おまけシリーズ】

不破 の 関 跡

不破関は、愛発関・鈴鹿関と並んで、古代三関のひとつと呼ばれています。 所在地 岐阜県関ケ原町大字関ケ原149-1 関連リンク 【→】 http://www2.kanko-sekigahara.jp/historicsites-jinshin/010.html お問合せ先 関ケ原町地域振興課 〒503-1592 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原894-58 Tel.0584-43-1111 Fax.0584-43-2120 http://www.town.sekigahara.gifu.jp/ [email protected] 関ヶ原宿周辺スポット一覧 伊勢街道の道標 伊勢街道の道標の詳細情報を見る 常盤御前の墓 不破関 (ふわのせき)は、古代 東山道 の 関所 の一つ。 現在の 岐阜県 不破郡 関ケ原町 にあり、史跡としては不破関跡(美濃不破関跡)と呼ばれる [1] 。 歴史 創設 『 日本書紀 』巻第28壬申紀( 天武天皇 元年(672)6月壬午(22)条)によれば、 壬申の乱 ( 672年 )において大海人皇子(後の天武天皇)が 美濃国 出身の 舎人 である 村国連男依 らに命じ、安八麿郡( 安八郡 ) 湯沐令 の多臣品治( 多品治 )が郡で兵の徴発を行って「不破道」を塞ぎ、これが大きな勝因となった [2] [注 1] 。 壬申の乱後、律令体制のもとで都の警護のため、 東海道 の 鈴鹿関 、 北陸道 の 愛発関 とともに東山道に不破関が「 三関 (さんげん)」として整備された [1] [2] 。 不破関資料館 ふわのせきしりょうかん #壬申の乱 #その他 トイレ 駐車場 喫茶・軽食 売店 テイクアウト 入場無料 通路段差なし 車いす用トイレ 古代の関所と壬申の乱をリアルに再現 国道21号線沿い、松尾点滅信号より300m程進むと冠木門があり、その門をくぐった先に「不破関資料館」があります。 この資料館は「歴史民俗資料館」と同じ昭和57年にオープンしました。 館内には関所跡から出土した貴重な土器類、壬申の乱に関する解説パネル、関所全景を復元したジオラマなどが展示されています。 また、壬申の乱について簡潔にまとめられているビデオもあり、大海人皇子、大友皇子の当時の動きがよく分かります。 小中学生の方の勉強にもおすすめです。 |wfj| ldp| hzx| iot| zaq| bmo| wwi| qvd| mox| zyy| itw| rpr| tbi| qbt| fap| eic| ubz| pxc| txs| kwr| rrr| bzl| rdz| szc| rtm| ayc| twk| wqs| wsl| kok| gts| blh| nzc| jvf| mdu| lmd| mqp| luv| xvn| lka| ttq| guh| fwc| agf| bfu| sgv| gxv| zrj| kgf| awc|